こんにちは。僕自身もまだまだワードプレスには慣れていなくて壁にぶつかりながら使っているのですが、外国人が作成したテーマを使っているためか、記事の「続きを読む」の所が英語表記(Continue Reading)になっていました。
(※今は直したので、ちゃんと↓に「続きを読む」と書いてありますよね?今回はこのやり方について解説しました。)
日本語で「続きを読む」と表示させるにはどうしたら良いのか調べたところ、方法がいくつかあったのですが、中には小難しそうな設定を加えたりというものもあって、ウッ、となってしまいました。
その中でも簡単そうなものは、「function.php」ファイルの中に、”excerpt” とか”continue” といった文字で定義してある箇所を見つけ、そこを修正するというものですが、テーマによっては、「続きを読む」の設定が書いてある箇所が function.php ではなく、index.php だったり、 content.php だったりするようです。僕の場合、残念ながらWordPressの管理者ページの方からは見つけることができませんでした。
そこで、サーバー側からログインしてファイルを探してみることにしました。すると、以下たどっていくと無事に「content.php」を見つけることができました!
独自ドメイン>(Wordpressをダウンロードしたサブディレクトリ)>wp-content>themes>テーマ名>template-parts>content.php
その中に、”Continue Reading”の文字を見つけたので、そこを日本語に書き換えました。
(※もしおかしくなって元に戻せなくなるといけないので、念のため元ファイルはコピーしておいた方が良いでしょう)
しかし、今度は表示が”?????” となってしまい、きちんと日本語で表示されません。
原因は、文字コードがASKIIコードだからのようです。
そこで、これを日本語で表示させるために、さらにphpコードをいじったりして設定する方法もあるようなんですが、僕は単純に、この”content.php” の文字コードを「UTF-8」にして保存しました。
(日本語の文字を一部でも使うと、ASKII以外で保存できるようになります)
「こんな事しても大丈夫なのかな?」と思ったのですが、特に問題なく使えるようです♪
一応、参考画像を貼っておきます。(何かトラブルが起きても責任取れませんので、自己判断でお願いいたします。)
コメント