何故か、センチメンタルグラフィティというレトロな美少女ゲーム(かなり古く、私はセガサターンでやりました)の事を思い出したので記事にしてみます!
名曲の数々をご紹介!
このゲームは、全国各地の女の子ごとの曲があり、また、その子がいる地域ごとの曲もあるのが特徴です。どちらも、名曲多数ですよ(個人的には)。
ヒマな人はちょっと聞いてみてください☆
旅立ちのテーマ曲
センチメンタルグラフィティといえばコレ!
仙台のテーマ
仙台といえばえみるたん。こいつは名曲だ!
札幌のテーマ
これもかなり好き。
高松のテーマ
懐かすぃ・・・
金沢のテーマ
旅情感半端ない!
長崎のテーマ
これまた旅情感がナイス。
青森のテーマ
スーパーで流れてそうな雰囲気ですが、割と好き。
センチメンタルグラフィティ・メインテーマソング(?)
一部では「暗黒太極拳」とも呼ばれた、いわくつきのテーマソングです。
キャラ毎のテーマ曲
以下のYoutubeではヴォーカルソングバージョンですが、ゲームの方では歌なしのBGMでした。
札幌・沢渡ほのか BGM(歌Ver)
ファザコンで「えっと・・・なんでもない!」が口癖の思わせぶりっ子だった気がします
高松・杉原真奈美 BGM(歌Ver)
一応この子が主役というポジションのようでした。ちょっと病弱でシャイなアンチキショウ娘ですね!
青森・妙子 BGM(歌Ver)
幼馴染という設定で、BGMもほんのり温かいムードがありますね。
仙台・えみるBGM(歌Ver)
「えみりゅん!」が口癖の電波娘。二次元だからこそ成り立つ濃ゆいキャラですがわりと好き。三次元だとゆうこりんレベルじゃないとこういうキャラは演じられないんじゃないだろうか。
(個人的には、地域テーマ曲やキャラの印象も加味すると、えみるがNo.1推しです!)
横浜・星野明日香 BGM(歌Ver)
一番今ドキの子っぽい設定でしたかね。たまたま横浜方面に行ったとき、何故か「星野」って標識の家を探して歩いた事がありました。(今思い出すとめっちゃキモいw)
私のギャルゲーの歴史をざっと振り返ってみた。
私の場合、少年時代にときメモ(初代)からギャルゲーデビューし、その後はTo Heart、そしてこのセンチメンタルグラフィティ(セガサターンでやりましたw)あたりはハマりました。
その後は童貞を捨てリア充になるために努力していったのもあり、一旦ギャルゲーからは離れます。
だいぶ経ってから、ためしに「クラナド」をやったらめっちゃ泣けて、ヲタク熱が再燃?
同じメーカーさんの「リトルバスターズ!」もやってみると、こちらは18禁要素があり、エロゲーとしては特にヌケるようなものではなかったものの、ギャグ要素がかなり面白くてお腹がよじれる場面がいくつもありました。
「シュタインズゲート」(左のAmazonリンクは初代の、Windows版です)はギャルゲーとは違うかもしれませんが、こちらもとてもワクワクハラハラするストーリーでハマりましたね。
(アニメにもなってますが、ゲームではhukeさんの原画が良いですね!また、パチスロにもなってましたが・・・こちらは微妙)
以後は、「Fate」ってアニメ?ゲーム?はかなりブレイクしたようですが、私はノータッチです。
シュタゲ以降は、ギャルゲーやアドベンチャーゲームで特にプレイしたものはありません。
そして、今
今は普通にリアル彼女を作りたい所ですが、ヒモ以外は恋人が出来るというのは金がかかると思うので、まずは経済的にもう少し安定したいですね。
入院生活で溜まっているのか、若くてカワイイ看護婦さんと少ししゃべってるだけで半ボッキしてきます・・・(汗)
チ●コをおっ立てながら、平静を装ってにこやかにトークする感じです。
よくおじいさん患者などは介助入浴してアソコも洗ってもらえるらしいので、私も一度体験してみたいような気もしますが・・・(とはいえ、自分で入浴出来ない患者さんだけなので、そうなりたいわけじゃありませんからね~。)
このゲームをやって、思った事。それは・・・
”一人旅したら、必ず旅先でナンパしよう!!” です。
私だって、ロマンチックな出会いを求めたい・・・
上のAmazonのリンクはセガサターン版です。PS1でも出ていますが、僕が買ってみたらBGMの音質がサターン版とは違う感じを受けました。はじめてプレイする人は気にならないと思いますが、個人的にはBGMならサターン版をオススメします!
(BGM以外も違和感あったような・・・下手すると全然プレイ感が違う?とりあえず僕はPS版は「何か違う」となり、やる気が出ませんでした。単に年月が経ちすぎて、受け入れられなくなっただけかもしれませんが。)
てゆーか、よほど物好きな人じゃないと今からこれ買おうって人はいないと思いますけどね!一応、念のため。
というわけで、今回は旅情あふれるレトロなギャルゲー「センチメンタルグラフィティ」について語ってみました。たまには2次元もいいじゃない♪
コメント